3月1日、宮崎県庁から「イーデリについて話を伺いたい」と連絡をいただき、県庁職員の方2名がてつたろうへ来てくださいました。てつたろうのこと、イーデリのこと、ぐり下やホームレスについてなど、熱く語った1日となりました。このように興味を持ってくださる自治体と連携を図りながら、全国に広がることも目標に実績を積み重ねたいと、気が引きしまる思いとなりました。
5日、12日はチャリティー交流会BOND参加してきました。
このイベントは、みんなで交流して遊びや仕事に役立て、身近で困っている人に手を差し伸べようとのコンセプトで2022年4月に発足しており、イーデリは第一回目より支援先の団体として多大なご支援をいただいています。今回も前回同様、昼の部と夜の部が開催され、それぞれの会で柳川の他に、国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センターの北條理事長と、ひとりぼっちにさせへんプロジェクトの田村理事長が登壇しました。さらに参加者の会費3000円は全額、3団体にご寄付くださいました。
ご興味がございましたら以下のHPをご覧ください。
BONDHP
https://cross-bond.jp/
国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センターHP
https://www.spc-osaka.org/
ひとりぼっちにさせへんプロジェクトHP
https://youtube.com/@tamukenteacher?si=VaYmjTDRkwF8dxDV
今月の夜回りのお弁当も和彩厨房KATSURAからおかずの提供をいただいています。我々の活動に共感し、共に歩んでくださる方がいることが、元気の源にもなっています。
ご支援頂いた皆様、応援してくれている皆様、いつもありがとうございます。
①3月11日の夜回り出発後の動画です。
https://youtu.be/MwDpqvPjoh8?si=rCo3hMUucDUG4fRx
今回の夜回り当日は、東日本大震災からちょうど12年の節目の年でした。まだ12年。もう12年。と思いを巡らせる一日になりました。
<TRUST RELATION>
今月もTRUST RELATION様から沢山のお米のご寄付を頂きました。
このお米は京都南部の澄んだ空気と豊かな水源、肥えた土壌と言う環境のもと、農薬殺虫剤に頼らない減農薬で大切に育てられたこだわりいっぱいのお米です。このお米は定期的にいただける予定で夜回りはもちろん、お店でも使用させてもらいます。本当にありがとうございます。
TRUST RELATIONのHPはこちらをご覧ください。
<認定NPO法人Homedoorのクラファン>
夜回り弁当を一緒に届けている認定NPO法人Homedoorが3000万円のクラファンに挑戦中です!ぜひ特設ページからご覧いただき、応援、拡散いただけると嬉しいです。
15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営(認定NPO法人Homedoor 2025/01/27 公開) - クラウドファンディング READYFOR
社長柳川、生まれ育った西成区で夜回り〉
3月20日と27日、西成区長とともに西成区あいりん地区へ夜回りに行き、27日には30食のお弁当を提供しました。20名ほどの路上生活者の方々に出会うことができ、西成区の現状を知る貴重な機会となりました。
警察庁の調査によると2025年2月、大阪だけで60人の方が、
TOPへ
©2020 TETSUTAROU Social project